前川クリニックのLINE診療・薬処方は
365日24時間対応受診から即日発送
- 来院不要で、手軽に通販同様買える!
- 初回最短5分、LINEですぐに受診できる!
下のボタンをタップ
LINE診療の流れはコチラ
早漏防止薬の購入方法とは
Amazonなどの通販で購入できるのか?
早漏防止薬は処方箋が必要な医薬品(処方薬)なので、楽天やAmazonなど国内通販サイトで購入することはできません。
インターネット上で早漏防止薬を購入できるのは、通販サイトではなく、個人輸入代行のサイトを介することで、処方箋が必要な医薬品を購入することが出来ます。
また、市販薬の中には、塗布タイプのお薬で局所を直接麻痺させることにより、陰部の感覚を鈍らせて、射精までの時間を延長させる効果がある商品があります。
射精を遅延させる塗布タイプの市販薬は、Amazonや楽天などの国内通販サイトでも購入できますが、市販購入となる医薬品は「一般用医薬品(OTC)」なので、医療用医薬品の早漏防止薬と比較すると、成分の含有量や成分そのものが異なるため効果・効能や使用方法の利便性に大きな差ができます。
市販で購入ができる塗布タイプは、直接自身の陰部に塗布するため、性交渉の相手側の陰部に付着すると、パートナーの感覚も麻痺してしまうので、塗布した後は、拭き取らなくてはいけません
塗布した局部に麻痺効果が出始めるのに20分程度かかり、効果の持続時間は約1時間です。
正しい使用方法で塗布しないと、早漏遅延(陰茎麻痺)の効果を感じるのが難しいかもしれません。
※早漏遅延の効果には個人差があります。
国内通販で販売されている市販薬について
国内通販サイトAmazonや楽天では、早漏を遅延させる市販薬やサプリメントが販売がされています。
市販薬のタイプは、スプレーやクリーム状の商品が多く見られます。
これらは、成分の薬理効果により、亀頭や陰茎などの塗布箇所に直接付着させることで鎮痛、麻痺させて射精までの時間を遅らせることができます。
その際、陰部に薬を付着したままでは、接触した相手の陰部の感覚も麻痺させてしまう場合があります。
性行為前に必ずよく拭き取ってから行為に臨まれるようご注意ください。
また、体質によっては使用に医師の判断が必要な場合や、飲み合わせに注意が必要な場合があります。
早漏改善の医薬品商品
その他、精力向上や早漏遅延を促す漢方薬が含まれたサプリメントは、医薬品ではありません。
栄養素の補填を継続的に服用した結果、射精の時間遅延に繋がるという可能性はありますが、サプリメントの作用効果が早漏改善に直結することはありません。
また、改善ができたとしてもそれまでにかなりの長い期間の服用が必要となるでしょう。
医療用の早漏防止薬は市販や薬局で購入できる?
早漏防止薬は処方箋が必要な医薬品のため、医師による処方でない限り市販(薬局)の購入はできません。
処方箋とは、医師が患者に対し、必要な薬剤の種類や用量、服用方法が記載された書類で、薬剤師はこの処方箋をもとに薬剤の調合を行います。
処方箋が必要な理由については、使用方法や用量を誤ると危険が生じる可能性があるため、専門知識も持っている医師、薬剤師の判断と取り扱いが必要なのです。
街中の薬局(ドラックストア)で購入ができる薬は、一般用医薬品や要指導医薬品に該当するため、処方箋の必要はありません。
では、分類される医薬品のに特徴についてご説明いたします。
早漏防止薬を個人輸入代行で購入することは可能?
早漏防止薬は、処方箋が必要な医薬品になるため、医師による診察を受けていただき、処方箋が出されることで初めて早漏防止薬を入手することが出来ます。
市販で購入できる早漏の遅延作用がある商品は多数存在しますが、「一般用医薬品」に該当するため、有効成分量が少ないことや使い勝手、効果自体に満足の出来る効果が得られないといった声を多く耳にします。
早漏防止薬を入手する場合は、上記の通り医師による処方、または個人輸入代行サイトでの購入も可能です。
しかし、お薬を個人輸入することは、以下のようなデメリットが発生するため、推奨はできません。
個人輸入代行のデメリット
個人輸入代行でのお薬を購入した場合、荷物はすべて海外から配送され、荷物の到着まで2週間程の時間を要します。
また、海外配送ならではですが、送料が割高になるといった懸念点もあります。
個人輸入代行で購入したお薬を実際に使用される際は、自己責任の上で使用することになります。
これは、個人輸入で購入したお薬は、「医薬品医療機器等法」という法律に基づく安全性や有効性が確認されていないため、健康被害に遭う可能性があるため、万が一重篤な副作用が発生した際は全て自己責任で対応しなければなりません。
これは日本国からの医薬品副作用被害救済制度という支援を受けられないということになります。
※医薬品副作用被害救済制度とは、 医薬品は正しく使っていても、副作用の発生を防げない場合があります。
そこで、医薬品を適正に使用したにもかかわらず、その副作用により入院治療が必要になるほど重篤な健康被害が生じた場合に、医療費や年金などの給付を行う公的な制度です。
万が一、個人輸入したお薬を使用して重篤な副作用が発生した際は、使用したお薬名や成分名を医師に伝え、ご相談するようにしましょう。
個人輸入代行とは?
日本国内で手に入れることが出来ない商品などを海外から個人で輸入をする際に、手続き等を代行して行ってくれる代行業者のことを言います。
個人輸入代行サイトから購入した薬剤が、偽物であるといった事例やその薬剤を使用して死亡事故に至ったケースが確認されており、医薬品を自己判断で使用する危険度が世間に知らされたと同時に、2016年に4社の大手製薬会社が行った合同調査では、入手した70サンプルの内60%が偽造品だったことが報告されました。
全ての個人輸入代行サイトが怪しいといったことではありませんが、個人輸入代行サイトで商品の購入をする場合、デメリットとリスクを考慮した上で購入されるのが良いでしょう。
医療用医薬品と4種類の医薬品分類について
医薬品分類 | 対応する専門科 | 販売者からの説明 | 患者(要望者)からの相談 | インターネット・通販 | |
---|---|---|---|---|---|
医療用医薬品 | 医師 | 対面またはオンライン診療にて指導・書面での情報提供 | 義務 | 不可 | |
要指導医薬品 | 薬剤師 | 書面での情報提供(義務) | |||
一般用医薬品 | 第1類医薬品 | 可能 | |||
第2類医薬品 | 薬剤師または販売登録者 | 努力義務 | |||
第3類医薬品 | 法律上の規定なし |
医療用医薬品(処方薬)
医療用医薬品は、医師の診察後に発行された処方箋を調剤薬局などに持参するとその内容をもとに、薬剤師が調合して受け取ることができます。
使用方法や用量に対し、専門家による管理が必要となるため、処方箋が必要な薬のほとんどは、保険が適用されます。
なお、処方箋は受診された患者様の症状に合わせて適格な治療薬を処方するため、処方される薬を他人に譲渡する行為を行ってはいけません。
万が一、自分の処方薬を他人に譲渡して、その対価を得る(金銭の発生)ことを何度も行っていた場合、医薬品の無許可販売という違反になります。
また、抗うつ薬・抗不安薬・睡眠薬などの処方薬を無許可で他人に譲渡すると「麻薬及び向精神薬取締法」の違反に該当されます。
本罪内容は「反復継続し、社会通念上、事業の遂行とみることができる程度」の目的は、有償・無償に関係なく、他人に処方薬を譲渡すると違反になります。
要指導医薬品
医療用だった医薬品から入手しやすい一般用に移行して間もない医薬品が該当します。
市販で購入が出来るようになるため、誰でも使用が可能になります。
しかし、医療用医薬品から転用されたばかりのお薬は、取り扱いに注意が必要となるため、購入の際に薬剤師からお薬に関する指導や現在服用中の薬剤の有無など、対面で情報提供を受けなければなりません。
一般用医薬品
一般用医薬品は、市販で購入ができ、誰でも使用が出来ると認められている薬指します。
誰でも購入できるので、安全性が優先された薬のため、成分は医療用医薬品より少なめに配合されており、症状の初期段階で使用するように作られています。
第1類医薬品
一般用医薬品の中でもとくに使用実績が少ない「第1類医薬品」は、安全性が確認されている上で注意が必要な成分を含む医薬品という立ち位置にあります。
第1類~第3類医薬品のなかで最もリスクが高いため、要指導医薬品と同じく、薬剤師が対面で書面による情報提供をしなくてはなりません。
第2類医薬品
第2類医薬品は、副作用・飲み合わせなどで安全性上の注意がいるもので、販売者からの説明については「努力義務」となり、これまでの要指導・第1類医薬品と比べても比較的使用しやすい部類です。
努力義務とは、法令上、「~するよう努めなければならない」と記載されている義務のこと。
罰則や強制力などを伴なうものではなく、当事者の努力を促すために定められています。
第3類医薬品
医薬品分類の中でリスクが最も少ない医薬品に分類されます。
薬剤師・販売登録者からの購入、さらには一般従事者からの購入も、薬剤師や登録販売者の管理・指導の下であれば可能です。
医療用医薬品と4種類の医薬品分類の一部
◆医療用医薬品◆ | ||
---|---|---|
販売名(用途) | 有効成分 | 入手(購入)先 |
ポゼット
(経口型早漏防止薬) |
▼ダポキセチン | ・病院
・クリニック ・個人輸入 |
▼ED治療薬
(勃起不全治療薬) |
▼シルデナフィル
▼バルデナフィル ▼タダラフィル |
|
▼要指導医薬品
参考元【厚生労働省:令和5年3月27日更新】 |
||
販売名(用途) | 有効成分 | 入手(購入)先 |
アレグラFXプレミアム
(アレルギー専用鼻炎薬) |
フェキソフェナジン塩酸塩
塩酸プソイドエフェドリン |
・薬剤師(薬局)
・個人輸入 |
アライ
(肥満治療薬) |
オルリスタット | |
▼第1類医薬品
参考元【厚生労働省:令和5年4月3日更新】 |
||
販売名(用途) | 有効成分 | 入手(購入)先 |
メンソレータムフレディCC1など
(腟カンジダ再発治療薬) |
イソコナゾール硝酸塩 | ・薬剤師(薬局)
・ネット通販 |
フルナーゼ点鼻薬
(季節性アレルギー専用) |
フルチカゾンプロピオン酸エステル | |
▼第2類医薬品 | ||
販売名(用途) | 有効成分 | 入手(購入)先 |
▼リドカイン | 塩酸リドカイン | ・薬剤師
・販売登録者 ・ネット通販 |
▼第3類医薬品 | ||
ネット販売、薬局、ドラッグストア及び、薬剤師
登録販売者の管理・指導の下で販売される一般従事者など一般に購入可能 |
薬局・ドラッグストアの陳列には規定のルールがあります。
要指導医薬品と第1類医薬品の陳列と購入場所は、薬剤師のいるカウンターに限られます。
早漏防止薬と市販薬の違い
- 効果発現時間が遅いわりに持続時間が短い
- 相手に成分が付くと相手にも薬の影響がある
市販で売られている「リドカイン」は、早漏を遅延させる成分を陰部に直接塗ることで、感度を麻痺させる効果がありますが、陰部に塗った状態で性接触すると、相手側の陰部にも成分が付着して感度が麻痺してしまいます。
また本来の効果時間は、発現まで20分程度かかり、効果の持続時間は1時間程度と少々短い時間になっています。
相手(パートナー)へわからないように使用する場合、タイミングに合わせてトイレなどで塗りに行くような行為となり、使い勝手に困る方も多くいらっしゃいます。
その点、処方薬に値する早漏防止薬は、陰部の感度はそのままでありながら、射精までの時間を3倍から4倍程度延長させることが可能です。
処方される経口型の早漏防止薬は「ダポキセチン」という主成分が、射精の指令を出す自律神経を抑制して、射精までの時間を延長させるしくみになります。
ダポキセチン配合の早漏防止薬は、経口投与ができる初めての医薬品で、多くの方にご愛用頂いています。
早漏防止薬の入手方法
早漏防止薬を入手するには、専門のクリニックや泌尿器科を受診して、医師から処方を受けなければなりません。
市販で購入できる外用薬は、タイミングよく効果を発揮させるには難易度が高く、使用に手間がかかるため、当院では経口薬となる早漏防止薬を推奨しております。
前川クリニックのオンライン診療は、早漏防止薬の取り扱いもございます。
処方が決まったお薬は、最短で即日に配送が可能なため、自宅で受け取れます。
前川クリニックのオンライン診療とは
オンライン診療で安心国内品を処方
病院に行くのが手間だと感じる方や病院に行く時間がないといった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方には、オンライン診療を推奨しています。
オンライン診療は、新型コロナウイルス感染拡大防止策の一つとして、厚生労働省より推奨されている診療方法になります。
いつでもどこでも、専門医による診察を受けることができて、処方される薬は、最短で即日に配送されるので、非常に利便性の高い診療方法として注目されています。
よくある質問
早漏防止薬はいつ飲めばいいですか?
早漏防止薬の服用時間は性行為の約1時間前となります。
塗るタイプの市販薬と医師から処方される早漏防止薬では、なにが違いますか?
市販で売られている塗布タイプのお薬は、局所に塗ることで感覚を麻痺させる作用があるのに対し、医師から処方される早漏防止薬はアドレナリンの働きを抑制させ、脳神経をリラックスさせることで、脳から発する射精に関するホルモンの調節を行う作用があります。
また、市販薬は「一般用医薬品」、医師からの処方は「医療用医薬品」とそれぞれに分類され、一般用医薬品は医療用医薬品と比べ、成分量が少な目に製造されているため、医師からの処方である医療用医薬品の方が効果が強いと言えます。
早漏防止薬とED治療薬の併用はできますか?
早漏防止薬とED治療薬の併用は可能です。それぞれの服用時間に1錠づつ服用してください。
オンライン診療時は陰部を見せる必要がありますか?
問診が中心となりますので、陰部の視診は行いません。
お酒を飲んでいる時に早漏防止薬を使用できますか?
早漏防止薬の主成分であるダポキセチンは、アルコールとの併用は出来ません。
副作用を強く発生させる可能性があるため、アルコールとの併用は避けてください。
保険証や免許証がないとオンライン診療を受けられませんか?
ご本人様・年齢確認のため身分証のご提示をお願いしております。
保険証や運転免許証以外で身分証の提示が可能であればオンライン診療を受けられます。